piantinaの日記

日本のとある教会で弾いてるオルガニストの毒にも薬にもならない戯言

ぶきっちょさんでも大丈夫!asterixxx流「絶対割れない究極のゆでたまご」の作り方のコツ、教えます。

みなさんこんにちは。

今日は、かれこれ苦節?年、「ゆでたまごが割れてしまう」「割れないけどキレイに剥けない」など数々の失敗を重ねた上で、私がたどり着いた「絶対割れない究極のゆでたまご」の作り方をお教えしたいと思います。

f:id:mayflower81:20150106095218j:plain

まず、たまごの性質を知ろう

大体の場合、卵ってスーパーで買ってその後冷蔵庫に入れることがほとんどだと思います。いくら「ダラ」を自称している私でも冷蔵庫にはしまいます。
近頃ではそうしないと猫がイタズラするからというのもありますが、まぁまずほとんどの方が「冷蔵庫の卵を入れるところ」に入れるはずです。

でも、あの「冷蔵庫の卵を入れるところ」って扉部分なのでけっこう開け閉めで気温の変動が激しいところでもあります。ので、ゆで卵に使う卵は違うところに入れています。

※我が家ではゆで卵は毎朝食べるのでゆで卵用と卵料理用で卵を購入します。

さきほど太線でしめした「気温の変動」、これがポイントでもあります。たまごというものは思っている以上に「急激な温度の変化で割れやすい」モノです。

ですので、このことを上手に利用さえすれば、「割れないゆで卵」をどんなに不器用でも作ることができます。

 

まず、たまごを常温にもどす+α

ゆで卵を作るときは必要な分の卵を常温に戻してから、というのがゆで卵作りのポイントになります。一番やってはいけないのは「冷蔵庫から出してすぐに沸騰したお湯の中に卵を入れること」です。

ここで、必要な分の卵を出してそのままでも30分くらい経つと常温になるとも言われていますが、私がやっているのは、「50度のお湯を入れた容器に必要な分の卵を取り出して入れる」ことです。お湯に入れておくと割れにくくなる確率が上がりますし、さらに30分かけて「冷たさ」を取り除いていますから、「急激な温度上昇」にもなりません。

ゆでる場合は50度のお湯にお酢大匙1くらいを入れておきます。これも「酢を入れてゆでると割れない」というのをネットのどこかで見て試してみたら割れなかったので採用しています。味にはとくに影響を感じたことはなかったです。

ちなみに余談ですが、「卵の底に針などで小さな穴を開ける」という方法を試したことがありましたが私にはやっぱりうまくいきませんでした。やり方が悪かったのかもしれませんが、でもうまく行かなかったのでその方法はやめました。

ゆでるよりも「ゆで卵器」を使うと剥きやすいゆで卵になる

私がさらに採用しているのは「火にかけてゆでる」というよりも「ゆで卵器」に入れて電子レンジに入れるほうを採用しています。というのも結果的に「きれいに殻がむけるから」ということがわかったからです。おそらく「熱が均等に伝わる」からかと思います。火にかけてゆでる場合は卵の向きを変えたりするのですが、その際に卵を割ってしまうこともありますので、そういうこともあって火にかけてゆでるのは辞めました。あとは剥くときにどうもキレイに剥けなくて食べるところが少なくなるのがちょっと悲しいのでそれも辞めた理由のひとつです。

 私が使っているのは下ゆで卵器の2コ用のを使っています。家族の人数や用途によって変えてみてもいいのでは?ちなみにこのシリーズは電子レンジに入れても大丈夫なように設計されています。

レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277

レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277

 

 

 

レンジでらくチン ゆでたまご3ケ用 RE-278

レンジでらくチン ゆでたまご3ケ用 RE-278

 

 

 

レンジでらくチン ゆでたまご4ケ用 RE-279

レンジでらくチン ゆでたまご4ケ用 RE-279

 

 

我が家では固ゆでが好みなので大体600wで12分くらい加熱しています。

 

これで「きれいにむけるゆで卵」になる!

卵を加熱し終わったらすぐに電子レンジから取り出して、卵を流水につけます。
今の季節なら黙っていても水は冷たいのでしばらくつけていれば卵も冷めてくるのですが、人によっては氷水に浸ける方法をとっている人も居るようです。つまりこれも「急激な温度変化」を利用しているのです。熱くなった卵を「冷たい水」に入れることで殻がむきやすくなります。そして、きれいにむけます。大体私は夕飯を作る前にゆで卵を作りますので、その後は冷蔵庫にしまっておきます。なるべく冷えるように深いお皿に入れてそのままにしておきます。

 

あくまでも「家で食べる分のゆで卵」の作り方のコツなので、イースター用などの大量に作るときにはあまり参考になりませんが、「温度変化をうまく利用する」というだけで簡単で失敗率がグッと下がります。

それでも何個かに1個くらいは中身が爆発してしまうのもあります。おそらく買い物の途中や運搬途中にひびが入っていたもので目立ちにくかっただけなのかもしれません。