piantinaの日記

日本のとある教会で弾いてるオルガニストの毒にも薬にもならない戯言

去年と同じようなことかもしれませんが、もう一度言います。

みなさんこんにちは、Piantinaです。
今日で夏休みが終了、というお子さんたちも多いですね。
北の方とか涼しいところはもう1週間くらい早く新学期が始まっていたりするのでしょうけれども、だいたい関東は8月31日が夏休み最終日。宿題が片付かない、どうしよう!というのもあったなぁと思います。

f:id:mayflower81:20160829173227j:plain

 

まぁ私の場合は「もう最初の授業に間に合えばいいじゃん」となって9月1日になっても宿題をやっていたりしました。もちろん9月1日提出期限のものは仕方がないですがそういうものはあえて優先してやっていたように思います。お盆の時とか、だいたい塾も8月20日くらいに夏期講習が終わってあと10日くらいかける時間があるのですからその時期にやるようにしていました。

 

 

そういえば、こんな記事を去年書いたように思います。 

mayflower81.hatenablog.com

 また今年もしつこいようですが言わせていただきます。
「学校に行きたくないのなら無理に行かなくていい、宿題もしたくないなら無理にしなくていい」と。
だって、行きたくないんですよ。無理に行かせてろくなことはありません。行こうと思う気が起きるまで家にいさせればいいのです。うつを経験した私から言わせていただくと、よく「うつは怠けてる」「甘え」とかっていわれますけれど、そんなことはないのです。むしろ感覚的には「疲れ切ってヘロヘロの状態になっている」感じです。やる気など起きません。

 

 

それに宿題もできなかったからって死ぬわけではありません。まだまだ人生経験が浅いからかもしれませんが、宿題ができないからって命が奪われるなんてことはありません。もちろん先生や親から叱られるかもしれません。でもそれは一時のことです。人間とは不思議で、今度学生じゃない時代になってくると「あ~ぁ、苦手だなんて言わずにもっと学生時代に計画的にちゃんと勉強しておけばよかったなぁ」なんて思うどうしようのないものです。じゃぁ、学生のうちにめいいっぱいやっておけばよかったじゃん、となるのですが、はっきり言って「少年老い易く学成り難し」という言葉のとおり、今度は脳みそが勉強に追いつけなくなるというありさまになってしまいます。

 

 

だけど、それが「義務」だからやりたくない、めんどくさい。その気持ちは痛いほどわかります。私もそういう人間でした。大のめんどくさがりやでした。好きなものは勉強しましたけど、正直「あぁめんどくさいな」というものはひたすら逃げていました。そしたらこんなにろくでもない人間になってしまったのです。

 

 

今大人になってそれなりの仕事と収入を得てリッチな暮らし、リアルが充実している暮らしをしているお友達はきっとそういう面倒くさいこともきちんとやったからそういう暮らしができているのです。そこが「人生の差」を分けます。「人生の差」は若いうちはそうたいした差ではないかもしれませんが、あとあとになってジワジワジリジリ間を開けていくものです。それに気づき始めたときにはもう……となるのです。

 

 

そう、残念ながら神様は人間をすべて同じにお造りにはなりませんでした。だけども、自分のクラスのメンバーを思い出してみてください。勉強はできるけど足は遅い子、かけっこが速くて人気者の子、絵を描かせたらうまい子、字がとびきり綺麗な子、歌わせたら誰にも負けない子…いろいろ個性があると思います。みんなをまとめるリーダータイプの子、目立たないけれどさりげなく気遣いができるやさしい子…そういういろんな人がいてこの社会は成り立っているのです。みんなみんな「それぞれの良さ」を出しながら社会というハーモニーを奏でているのです。主旋律をやってるからえらくて、ベースをやってるからえらくないなんてことはありません。どれもこれもが構成する大事な要素なのです。

 

 

もちろん、人が一生懸命やっていてもうまくいかない様子を見て笑いものにしたりからかったりいじめたりするのは人としてやってはいけないことです。そしてそういうことをしているといつか自分のもとに帰ってくるのです。必ずしも同じこととは限りません。違ったジャンルで帰ってくることだってあるのです。

 

 

「今がつらい!」というのもありましょう。どうかあきらめないで、何もできなくても何もしなくても「生きること」だけはしてください。生きることをやめることで悲しむ人が絶対にいます。そしてたとえ何もできなくても「あなたが存在してくれるだけで、それでいい」と思っている人が絶対にいます。そういう人をどうか悲しませないでください。しばらくひきこもってベッドで寝たきりになっていても、です。

 

 

そして、学校に行きたくなかったら、図書館もそうですが、近くのお寺さん、教会に行ってみましょう。住職さんや神父さん牧師さんは教員の免許はなくて学校のことはあまりよくわからないかもしれませんし、カウンセラーの資格があるわけでもありませんが、昔から人々の心のよりどころとなった「宗教」のプロです。「こんなに苦しい!」ということを話せば受け止めてくれたり、何かためになることを言ってくれたり、一緒にお祈りしてくれるかもしれません。そういうところに足を踏み入れたからといって宗教に勧誘されるということはありません。

 

 

今年は台風がなんだかやってきて「おおっ!もしかして」と思っているかもしれませんが、人生は甘くない。30日には通り過ぎて、31日には朝鮮半島に行っています。その「甘くないよ」と現実に向き合うことにも今のうちからきちんと慣れておきましょう。時には逃げることも大事ですが、逃げまくってしまった結果、「いざというときに現実から逃げることしか考えなくなるダメな大人」になってしまいますよ。